上海(中国)
上海の路地を往く傘
歩き、そして吸う
上海では路地と洗濯物は切っても切れない関係だ
滴の中を歩くひとびと
上海の路地に日は射さない
上海の気怠い午後
里弄と呼ばれる路地の上は洗濯物でいっぱいになっていた
弄堂の中に伸びる路地はくつろぎの場所でもあって、しばしば地元の人がの道端でのんびりしている
路地を老夫婦が歩いていた
路地にいたバケツを持つ男
犬とその友達
自転車は家へ帰る
昔ながらの細い路地には自動車が入ってこられないから、子どもたちの格好の遊び場だ
トンネルを抜け出ていく自転車
路地で家事するひとびと
暗闇の中に脚
上海では自転車は今でも主役
上海中心部で天秤棒を担いで売り歩いている女性がいた
灰色の町の白い服
信号機の下で抱擁するカップル
浅草寺(東京)
三社祭りだ!
浅草(東京)
三社祭で見た背中
神代植物公園(東京)
彫像は傘を妬む
タカシマヤタイムズスクエア(東京)
真っ直ぐに登る渡り廊下はどことなく空港を思わせる
新宿(東京)
西新宿の街頭
キャンディ(スリランカ)
植民地だった国の人にとってチャーチルはどんな存在なのだろう
キャンディのビジネス街の路地通りには人がいる
路地は近道
キャンディの仏歯寺(キャンディ)
柱に囲まれて座る青年
サリーはあちらこちらに
傘は線路を往く
赤ん坊はまだ階段を歩けない
静かな市場に腰掛けていた男
路地には生活臭が漂う
女性が看板脇の階段を下りる
住宅地へ続く道
窓から身を乗り出す乗客
珍しく、本来の線路の主役である列車が現れ、小さな駅に停車していた
男は中で立ち話
看板は吹き出しのようだ
町角
人びと
乗り物
食べ物
建築
スポーツ