集落を歩いていたら赤ん坊を抱えたお母さんと行き会った。赤ん坊は布でスッポリと包まれていて、まるで繭の中にいるように見えた。
新宿(東京)
繭のようなビル
バナウェ(フィリピン)
おんぶ紐ですっぽり包まれた女の子
バンガアン(フィリピン)
道路脇で寝入る犬
稲穂の向こう側には教会
階段の途中にいた男の子
踊り始めた子供たち
様子を窺う犬
小径でポーズを決める子どもたち
道端で寄り添って座る男の子と女の子
サムライがやってきた
草の上を走る子ども
大騒ぎする子供たち
田んぼの中の道の先に子供たち
軒先にすわる険しい顔をした男
バンガアンでは周囲の棚田で栽培された稲穂が天日干しされていた
食べる男
森永プラザビル(東京)
休日の横断歩道は閑散としていて、ピアノの鍵盤のように白線が並んでいた
銀座(東京)
眉間に皺を寄せた赤ちゃん
ジャカルタ(インドネシア)
イスラム教徒の多いジャカルタでは井戸端会議も男女別に行われてるのだろうか
カノマン市場(チルボン)
赤道近くにあるジャワ島にあるチルボンで、赤ちゃんは毛糸の帽子をかぶっていた
屋台の脇から店主と家族の日常生活が垣間見えていた
グロドック地区(ジャカルタ)
ジャカルタの住宅街では子どもも大人も路地でダラダラと時間を過ごしていた
チャイナタウン(バンコク)
助けを求めたのに、助け舟を出してくれないお母さんに赤ちゃんは困惑していた
成功市場(台北)
日本の合計特殊出生率が1.4程度なのに対して、台湾のそれはあっと驚く1.13しかない
No
2483
撮影年月
2008年9月
投稿日
2009年02月10日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
バンガアン / フィリピン
ジャンル
ポートレイト写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
片瀬東浜海水浴場(神奈川)
片瀬東浜海水浴場にはビーチテントも出ていて、それなりに混んでいた
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
谷底にあるバンガアンの集落へ行くには長い坂道を下らねばならない
屋根の上の骨