高床式の家の日陰に男が腰を下ろして、八朔のような果物を食べていた。その姿をじっと見ていると、男はそっと僕に八朔の一切をくれた。たまたま貰ったわけで、物欲しげに近づいたわけではない。
クロントゥーイ市場(バンコク)
クロントゥーイ市場で売られていたみかんは日本で見かけるのと種類が違うようだった
ヤンゴン(ミャンマー)
女性はうつむいたまま、僕など存在していないかのようにオレンジを買い求める客が来るのを待っていた
コルカタ(インド)
手には二つのオレンジ
オレンジに囲まれて働く男
傘は持っていなくとも、雨避けのビニール袋は持っている人が多い
山積みのオレンジの横の男
オレンジの山の中の男
男とオレンジの山
ピイ(ミャンマー)
皮を剥く女
女とみかん
セフルー(モロッコ)
パンを手にして
バンガアン(フィリピン)
道路脇で寝入る犬
稲穂の向こう側には教会
階段の途中にいた男の子
踊り始めた子供たち
様子を窺う犬
小径でポーズを決める子どもたち
道端で寄り添って座る男の子と女の子
サムライがやってきた
草の上を走る子ども
大騒ぎする子供たち
田んぼの中の道の先に子供たち
軒先にすわる険しい顔をした男
繭の中の赤ん坊
No
2485
撮影年月
2008年9月
投稿日
2009年02月10日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
バンガアン / フィリピン
ジャンル
ポートレイト写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
屋根の上の骨
バンガアンでは周囲の棚田で栽培された稲穂が天日干しされていた