年配の男が手を組んで、道端に腰を下ろしていた。交通量の多い場所だった。黙って往来を眺めているようだった。背後には馬車の車輪が見える。
ムンバイ(インド)
電灯もない薄暗い路地を抜けると視界が開け、目の前に14年前と変わらない光景が広がっていた
渋谷ヒカリエ(東京)
デジタルで撮られた写真は半世紀後にどうなっているのだろう
青松寺(東京)
古めかしい格好をして、いかつい顔をした青松寺の四天王像を保護するガラスに現代の町並みが映り込んでいた
泉岳寺(東京)
坐禅を組む澤木興道老師像にお供えされたお賽銭
艋舺龍山寺(台北)
ポエ占いはポエをふたつ掴んで地面に向かって放り投げ、ポエの状態によって運勢を占うものだ
龍山寺では祭壇前で手印を結ぶ男も参拝していた
バゴー(ミャンマー)
恥ずかしくなったのか、女の子たちは顔に手を当てた
有楽町(東京)
お父さんが幼い娘の小さな手をしっかり握りながら歩いていた
南勢街西羅殿(台南)
アジアでは手を合わせるという仕草が宗教を超えて「祈り」や「敬意」を示す共通の動作として広く使われているのような気がする
鶴岡八幡宮(神奈川)
おみくじと手
表参道(東京)
手とタクシー
ピイ(ミャンマー)
両手を上げた女の子
マラケシュ(モロッコ)
手をちょっと前に出した男
ロンプール(バングラデシュ)
力強い挨拶
マルダ(インド)
牛の糞を集める女性
口に手を当てて笑う女の子
ベルハンポル(インド)
檻の中に見える手のひらの横に人の顔がぼんやりと浮かんでいた
ムルシダバッド(インド)
驚く女性
玄関先の笑顔
ウブド(バリ島)
陽気な男の子は叫ぶ
両手を広げた女の子
コルカタ(インド)
男の子のきょとんとした顔
手渡し
手には二つのオレンジ
No
2272
撮影年月
2008年9月
投稿日
2008年12月04日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ビガン / フィリピン
ジャンル
ポートレイト写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
片瀬東浜海水浴場(神奈川)
片瀬東浜海水浴場にはビーチテントも出ていて、それなりに混んでいた
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
馬車に乗った若者
トライシクルのトリオ