若い男女がかつての王宮を散策していた。広い王宮は都会の喧騒からは離れていて、デートコースにうってつけかもしれない。この回廊の向こう側には正殿である勤政殿があった。
景福宮(ソウル)
ずらりと並んだ景福宮の柱たち
ワット・プラケオ(バンコク)
ワット・プラケオの回廊は空いていて、休むのに格好の場所だ
行天宮(台北)
行天宮の回廊に置かれたベンチは参拝客で占められていた
明治神宮(東京)
境内のベビーカー
コロンボ(スリランカ)
人混みの中の犬
林試の森公園(東京)
公園を早足で散歩する老人
プネー(インド)
牛を連れて散歩中
チアパ・デ・コルソ(メキシコ)
回廊の人々と屋台
ピイ(ミャンマー)
町外れにいた三人
ビガン(フィリピン)
水田もない畑もない町中で水牛に紐をつけて散歩させているのは珍しい
上海の豫園(上海)
豫園を散策
ルアンパバーン(ラオス)
屋台の前に立つお母さんと赤ん坊
バーンサーンハイ(ラオス)
家鴨と窓
谷中(東京)
犬の散歩
吉備津神社(岡山)
吉備津神社の長い廻廊
波照間島(沖縄)
ニシ浜を歩く女性と雲
中正紀念堂(台北)
中正紀念堂の回廊
柱隠れ
菊花紋章の付いた吊り灯篭
明治神宮の二人の巫女
新宿御苑(東京)
公園の中を歩く人影
勤政殿(ソウル)
勤政殿の入り口に掛かる立派な扁額
昌慶宮(ソウル)
日本でも同じだけれど、歴史ある建物には扁額が掲げらていて建物の名前が書かれていて便利だ
昌徳宮(ソウル)
秘苑の池の畔
No
2094
撮影年月
2008年6月
投稿日
2008年10月12日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ソウル / 韓国
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
自動車メーカーであるヒュンダイは財閥だから、韓国では不動産事業も行っているようだ
昌徳宮の敦化門