サングラスをかけた靴屋さんが路上で働いていた。黙々と働いている。傍らにある棚には男の仕事道具が収められていた。
メークロン(タイ)
胸がはだけた靴職人
ロンプール(バングラデシュ)
傘の下の靴職人
バトゥ・パハ(マレーシア)
金槌と靴
メクネス(モロッコ)
靴屋の微笑み
靴屋の男とその友人
靴屋は修理中
マニラ(フィリピン)
作品を掲げる画家
ジャカルタ(インドネシア)
男が組み立てていたのは随分と大きなシャッターだった
ごちゃごちゃした路地で男はシール剥がしの内職をしていた
マルダ(インド)
男は棒で大きな鍋の中をかき混ぜていた
カトマンズ(ネパール)
女性の前には足踏み式のミシンが置かれていた
無精髭と鋏
ベルハンポル(インド)
足踏み式ミシンで縫製する女性
ベールワラ(スリランカ)
ベールワラの浜で行われていた地引網漁
チアパ・デ・コルソ(メキシコ)
彫刻家は仕事中
プエブラ(メキシコ)
暇そうな写真家
ヤンゴン(ミャンマー)
スパナを持って働く男の子
上半身裸の男
作品を抱える男
フェズ(モロッコ)
染色桶の中に立って働く男
ソイヨドプール(バングラデシュ)
鍛冶場の男たち
男は笑顔でミシンを操る
男はミシンを操る
マイメンシン(バングラデシュ)
連日の暑さはよそ者だけでなく、地元の人にとっても堪えるようだ
No
2210
撮影年月
2008年9月
投稿日
2008年11月14日
更新日
2020年02月22日
撮影場所
イントラムロス / フィリピン
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ピイ(ミャンマー)
下半身裸の男の子はカメラにも僕も興味を示さなかった
プネー(インド)
おでこの線はティラカと呼ばれる宗教的な印で、色や形で信仰する宗派を示している
スワヤンブナート(ネパール)
仏教寺院であるスワヤンブナートには幼い僧侶の姿もあった
親指を立てるという仕草が肯定的な意味を持つとは限らない
渋谷(東京)
スクランブルスクエアとヒカリエを繋ぐ連絡通路から銀座線渋谷駅の様子が見られたら、もっと楽しいのにと思う
鎌倉(神奈川)
鶴岡八幡宮の本宮は急な大石段の上に鎮座している
インドネシア
タイ
台湾
ミャンマー
インド
メキシコ
建築
人びと
町角
静物
自然
乗り物
馬車に乗っていた男
前歯の欠けた少年と少女