サングラスをかけた靴屋さんが路上で働いていた。黙々と働いている。傍らにある棚には男の仕事道具が収められていた。
メークロン(タイ)
テーブルに道具を几帳面に並べていた男は靴職人だった
ロンプール(バングラデシュ)
傘の下の靴職人
バトゥ・パハ(マレーシア)
金槌と靴
メクネス(モロッコ)
靴屋の微笑み
靴屋の男とその友人
靴屋は修理中
マラテ教会(マニラ)
作品を掲げる画家
ジャカルタ(インドネシア)
男が組み立てていたのは随分と大きなシャッターだった
ごちゃごちゃした路地で男はシール剥がしの内職をしていた
マルダ(インド)
男は棒で大きな鍋の中をかき混ぜていた
カトマンズ(ネパール)
女性の前には足踏み式のミシンが置かれていた
無精髭と鋏
ベルハンポル(インド)
足踏み式ミシンで縫製する女性
ベールワラ(スリランカ)
ベールワラの浜で行われていた地引網漁
チアパ・デ・コルソ(メキシコ)
彫刻家は仕事中
プエブラ大聖堂(プエブラ)
暇そうな写真家
ヤンゴン(ミャンマー)
スパナを持って働く男の子
上半身裸の男
作品を抱える男
タンネリ(フェズ)
染色桶の中に立って働く男
ソイヨドプール(バングラデシュ)
鍛冶場の男たち
男は笑顔でミシンを操る
男はミシンを操る
マイメンシン(バングラデシュ)
連日の暑さはよそ者だけでなく、地元の人にとっても堪えるようだ
No
2210
撮影年月
2008年9月
投稿日
2008年11月14日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
イントラムロス / フィリピン
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
片瀬東浜海水浴場(神奈川)
片瀬東浜海水浴場にはビーチテントも出ていて、それなりに混んでいた
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
馬車に乗っていた男
前歯の欠けた少年と少女