チマチョゴリを着て、大きな仮面を被った男が、盆を手にしていた。大柄だけど、女性を演じているようだった。この村は高麗時代から伝わる仮面劇が有名で、毎年仮面劇フェスティバルが開催されている。
河回村(韓国)
河回村で仮面と御対面
馬車は往く
塀の終わりに立つ少女
河回村の田んぼ
バイクが田んぼの中を進む
木の顔が笑う
犬は門に、人は家に
世界遺産に指定されている河回村には両班の家が保存されている
屋根には困惑気味の顔
明治神宮(東京)
勅使の人たちはいったいどこで衣冠姿に着替えて歩き出すのだろう
安平老街(台南)
ちっちゃなシンデレラは道端で撮影中
代々木公園(東京)
シャボン玉と小さなスーパーマン
テオティワカン(メキシコ)
衣装を着て笑う男
サアチーラ(メキシコ)
マリアッチは演奏しながらパレードが来るのを待っていた
バナウェ(フィリピン)
木製の自転車に跨ったふたり
大きくて重そうな帽子
貴族のように着飾った女の子もパレードが始まるのを待っていた
派手な帽子
飾りのついた帽子で舞踏
聖ペドロと聖パブロ教会(ビジャ・デ・エトラ)
教会前のマリアッチ
ジャマ・エル・フナ広場(マラケシュ)
ジャマ・エル・フナの大道芸人
マラケシュ(モロッコ)
日溜りの中を通り過ぎるジュラバ
メクネス(モロッコ)
露天市にいた男
ジュラバの男が吃驚した
No
2126
撮影年月
2008年6月
投稿日
2008年10月21日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
河回村 / 韓国
ジャンル
スナップ写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
木彫り
河回村の仮面舞踏