広場は広い。屋台も沢山出ているし、物売りも大勢いる。さらに大道芸人もいる。写真の男もその中のひとり。伝統衣装に身を包んで、何のためか金属製のコップを幾つもぶら下げていた。
ジャマ・エル・フナ広場(マラケシュ)
円陣を組む男たち
大道芸人の陽気でエネルギッシュなイメージとは裏腹に、この男は浮かない顔をしていた
女性のように踊るふたり
マラケシュ(モロッコ)
日溜りの中を通り過ぎるジュラバ
上野公園(東京)
ケーナを演奏するストリートミュージシャンを眺める男の子
渋谷(東京)
馬のマスクをかぶった男がドラムを叩く姿は大勢の人の耳目を集め、男の思惑通りの状況になっていたことだろう
走る女性たち
一輪車と観客
オアハカ(メキシコ)
デビルスティック
プエブラ(メキシコ)
ジャグラー
赤信号になって現れたのは窓拭きでも物売りでもなく、ジャグラーする人だった
エディム広場(メクネス)
蛇を使う大道芸人
男は笛を吹く
新宿(東京)
バイオリンを奏でる操り人形
リズムに乗って踊る男たち
手を上げてポーズを取る男たち
肘を突き出す男たち
帽子を被って踊る男たち
ステップを切る男たち
威嚇する男たち
新宿通り(東京)
小さな人形と対峙する男
新宿三丁目(東京)
路上のギターリスト
明治神宮(東京)
勅使の人たちはいったいどこで衣冠姿に着替えて歩き出すのだろう
安平老街(台南)
ちっちゃなシンデレラは道端で撮影中
No
4356
撮影年月
2010年1月
投稿日
2010年07月20日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
マラケシュ / モロッコ
ジャンル
ポートレイト写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
フリースを着た青年
箱を抱えた少女