男は大きな籠を背負って茶葉を摘んでいた。カメラを向けると手を止めて視線をくれた。でも、ちょっと困惑しているように見えた。
スンガイ・パラス茶園(キャメロンハイランド)
広大な茶畑で茶摘みする小さな人影
茶葉を集める男
スンガイ・パラス茶園の茶畑
たくさんの茶葉
茶畑の中のトラック
キャメロンハイランド(マレーシア)
タンドゥールの中のナン
誰もいない寺院にいたガネーシャ
タナラタ(キャメロンハイランド)
ナン職人
男は振り上げたポットから下に構えたカップに器用にミルクティーを注いでいた
車内の少年
鉄板でチャパティを焼く男
キャメロンハイランドリゾート(キャメロンハイランド)
ホテルの廊下
ムンバイ(インド)
労働者たちが袋を肩に担ぎ、トラックの荷台から次々とタマネギを運び下ろしていた
賃金が高く、燃料費が安いという地域特性がイギリスの産業革命へと繋がっていったという
鶴岡八幡宮(神奈川)
鶴岡八幡宮の舞殿
カノマン市場(チルボン)
カノマン市場の一角で疲れた人びとが昼寝していた
チルボン(インドネシア)
お揃いのシャツに身を包んだ男たちはチルボン駅にやってきた旅行者の荷物を運ぶポーターだった
ジャカルタ(インドネシア)
この会社が運送会社なのかどうかも分からなかったけれど、働いている男たちが陽気なことははっきりと分かった
イスティクラル・モスク(ジャカルタ)
日本では肉体労働をする人の多い職場にある食堂では味付けの濃い料理が出てくる多いイメージがあけれど、ここインドネシアでもどうなのだろう
ミョーマ市場(タニン)
ミョーマ市場ではトラックから人力で荷下ろししていた
ダニンゴン市場(ヤンゴン)
ダニンゴン市場の泥濘んだ道をバナナを満載した荷車が進んでいった
ピイ(ミャンマー)
小屋に集まった工事現場の労働者たちが白いごはんとおかずを食べていた
コルカタ(インド)
バナナの下で微笑む男
一瞬立ち止まった男
No
2587
撮影年月
2008年12月
投稿日
2009年03月12日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
キャメロンハイランド / マレーシア
ジャンル
ポートレイト写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
茶畑の労働者
茶畑の頂上