白髪の男が咥えタバコでウロウロしていた。あちらこちらにいる囲碁をしている人をじっくりと見ていた。ひょっとしたら、対戦相手を探していたのかもしれない。
マルダ(インド)
白髪の車夫はタバコを吹かしながら客待ちしていた
コルカタ(インド)
白髪交じりの煙草屋のオヤジ
タニン(ミャンマー)
タニンで8年前に訪れた場所を探したけれど、見つけられなかった
バーンコークヤイ区(バンコク)
散乱しているものをガラクタと思うのは僕の個人的な見解であって、この男にとっては宝の山なのかもしれない
ベルハンポル(インド)
ヒゲのほとんどが白くなっているところを見ると、男は見た目よりもずっと年を取っていたのかもしれない
プネー(インド)
アクセサリーを売る白髪の男
ナシーク(インド)
カウンターの前に立つ男
メキシコシティ(メキシコ)
目を閉じた年配の男
暇を持て余した男はチャーチルがくわえていたような太い葉巻を燻らせていた
ピイ(ミャンマー)
木の根元に腰掛けていた男
マイメンシン(バングラデシュ)
商売道具を手にした男
雑貨屋の店主が店の中でぼんやりしていた
ダッカ(バングラデシュ)
シャッターの前に腰を下ろした白髪交じりの頬髯の男
道端で物憂げな顔をしていた男
ムンバイ(インド)
大勢の人が集まる場所にはそれに付随して様々な役割が生まれているのだろう
サリーを着た女性はインドでは数え切れないほどいるのだけれど、日本から来た僕には新鮮に映ってしまう
誰もいない店内にいた男が親しげに手を振ってくれた
道端に腰掛けていた白髪の男は快く写真を撮らせてくれたけれど、視線はくれなかった
湯島天神(東京)
合格祈願のご利益がはっきりしているのに対して、家内安全と商売繁盛には叶ったのかどうかの明確な基準がない
ジャカルタ(インドネシア)
ごちゃごちゃした路地で男はシール剥がしの内職をしていた
人生の年齢が深く刻まれた顔でじっと見つめられると、なんだか心の中を見透かされているような気がした
パサール・バル(ジャカルタ)
僕が日本人だと分かると、おじいさんはいそいそと古いお札の中から日本の軍票を指し示してきた
クロントゥーイ市場(バンコク)
クロントゥーイ市場で日本では珍しいプテという豆が売られていた
チャイナタウン(バンコク)
チャイナタウンの食堂で女性たちが点心を作っていた
No
2078
撮影年月
2008年6月
投稿日
2008年10月07日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ソウル / 韓国
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
全裸の男の子とおばあちゃん
突如としてカメラを持った外国人が現れたので、男の子は下半身裸であることを忘れたかのように僕をじっと見つめ続けていた
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
おでこの線はティラカと呼ばれる宗教的な印で、色や形で信仰する宗派を示している
ヤンゴン(ミャンマー)
子どもの体を洗うのも、お母さんの大事な日課のひとつに違いない
渋谷サクラステージ(東京)
新しく完成した渋谷サクラステージは、その複雑さを反映したのかエスカレータのところも込み入った構造になっていた
インド
台湾
インドネシア
タイ
ミャンマー
メキシコ
人びと
町角
動物
静物
乗り物
食べ物
タプコル公園は碁を打つ年配の人で賑わっていた
看板に埋め尽くされた細い通り