シャッターが閉じられたお店の前で猫が丸まって寝ていた。近づいても起きないくらい無防備で寝ていた。こういうのを見るとこの街は平和なんだと思ってしまう。どんな夢を見ていたんだろう。
ペター地区(コロンボ)
颯爽と歩く若い女性
コルカタ(インド)
シャッターの前で午睡
プラナコーン区(バンコク)
寝そべっていた猫が僕を見詰める表情は、よそ者を問いただしている顔だった
バトゥ・パハ(マレーシア)
道端の猫
宮古島の平良(沖縄)
猫は食事中
ムンバイ(インド)
ふと微笑みを浮かべた瞬間、その柔らかい表情にどこか日常から解放された空気を感じた
神保町(東京)
マスクして並んで歩く老夫婦
ジャカルタ(インドネシア)
男が組み立てていたのは随分と大きなシャッターだった
メークロン(タイ)
ガイドブックを開いても、メークロンのページには線路市場以外のことは何も書かれていない
チャウタン(ミャンマー)
顔にタナカを塗った女性が力強く親指を立てた
ポーンプラープ区(バンコク)
ASEAN諸国の発展の裏にはエアコンという文明の利器の普及が欠かせなかったと思う
バンコク(タイ)
タイ経済が華僑に牛耳られているのかはわからないけれど、バンコクを散策していると華僑の経営するお店が目につくのは本当だ
サムパッタウォン区(バンコク)
観光客もおらず寂しげな雰囲気は嫌いではなく、どちらかと言うと好きな方だ
地元の人たちも気怠い雰囲気に絆されて、道端でダラダラと時間を過ごしていた
浅草橋(東京)
個人的にはこのようなレトロな建築も好きなのだけれど、時代の流れとともに段々と少なくなってきている
元浅草(東京)
無機質な鉄の幕が降ろされている姿は、かつてこの建物が担っていた営みを遮断し、過去を切り取ったようでもあった
渋谷(東京)
正式名称は「バスケットボールストリート」だったはずだが、その名前を使う人はほとんどいない
水仙宮市場(台南)
シャッターの閉まった水仙宮市場で親子ふたりが我が家でくつろいでいるかのように楽しんでいた
新橋(東京)
飲み屋のシャッターの前の女性
上池袋(東京)
シャッターの前を通り過ぎる傘
扇橋(東京)
シャッターの前には何台かの自転車
品川(東京)
シャッターの閉まった店先の日傘
カサブランカ(モロッコ)
建物の雨戸は木製
ロンプール(バングラデシュ)
シャッターの前の眉間の皺
No
1728
撮影年月
2008年3月
投稿日
2008年06月11日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
コロンボ / スリランカ
ジャンル
動物写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
クイックシルバーのシャツを着た男
髭の男がニヤリと笑う