館林(群馬)
鶴生田川の上の鯉のぼりは、どれもこれも元気よく泳いでいた
後楽(東京)
小石川後楽園の大堰川の流れはとても穏やかだった
等々力(東京)
住宅街にあるからといって、等々力渓谷を侮ってはいけない
秋葉原(東京)
かつては駅前も賑わっていた万世橋駅は時代の移り変わりで駅自体がななくなってしまった
日本橋(東京)
日本橋川には1882年になるまで正式な名称はなかった
小石川後楽園を完成させたのは水戸の黄門様だ
田園調布(東京)
薄明光線の下、東横線が多摩川を渡っていた
目黒(東京)
普段は地味な目黒川沿いも桜の咲く季節になると様相を一変する
横浜(神奈川)
鶴見川河口干潟は餌が豊富のようで野鳥が何羽もやってきていた
中目黒(東京)
野生の白鷺にとって、いくら眺めても腹の足しにならない桜は心惹かれないものなのだろう
ヤンゴン(ミャンマー)
無秩序に建てられている住宅街の中を小川がまっすぐに流れていた
チャウタン(ミャンマー)
茶色い川を渡るボート
男とイェレー・パゴダ
水辺に立つ男
イェレー・パゴダと岸を結ぶボート
イェレー・パゴダの参拝客を乗せたボート
ダラ(ミャンマー)
ヤンゴン川の漁船
木造ボートと男の子
ダラ川の漁船
明石町(東京)
かつて外国人居留地のあった明石町にその名残は何も残っていない
月島(東京)
隅田川
浅草橋(東京)
神田川のタグボート
ナシーク(インド)
洗濯場にいた帽子の男
サリーを洗っている女性
川岸の人びと
コップを持って沐浴中
川岸で洗濯
ピイ(ミャンマー)
仲間外れ
渡し船とシルエット
エーヤワディ川の水で洗濯
エーヤワディ川の渡し船
向こう岸の仏塔
バリ島(インドネシア)
釣り人と橋
ミトー(ベトナム)
漁網を引っ張る男
川沿いの家
目玉が川を進んでくるのが見えた
ベンチェー(ベトナム)
木製のボートに乗った三人
ココナッツを満載した船
マイメンシン(バングラデシュ)
舳先の上の子供たち
ブラマプトラ川に浮かぶ細長いボート
モスク
犬
看板
タキーヤ
横断歩道
階段