東京
阿佐ヶ谷神明宮が頒布している神むすびは登録商標だ
ボテロという名前は作風とマッチしている
スパイラル・ガーデンに飾られた作品はまるで滑走路にある進入灯のようだった
親指と薬指で輪っかを作る仏像はお金を無心しているかのようだ
根津美術館の如来立像の印象は公式HPと実物で結構違う
神宮御苑の森は人工林ではなく、原生林なのだという
神宮御苑の南池で昭憲皇后は釣りを楽しんだらしい
聖域は賑わっていているよりも静謐な方がご利益があるような気がする
空飛ぶクルマの車窓からの景色は、モノレールの車窓から見える景色に近いような気がする
壁に残っている銃痕は生々しい
湯島聖堂の屋根にいるシャチホコは頭から潮を吹いている
筋骨隆々の狛犬の向こうにも筋骨隆々の狛犬が控えていた
コンクリート製の寺院が増えたのは関東大震災のためだ
春日局の墓所は人気はなくとも立派だった
グーグル・マップを見ただけで、その町の雰囲気を知るのは難しい
渋谷駅周辺の再開発工事はまだまだ続く
代々木八幡宮が建立されたのは、800年前に八幡大神が男の夢枕に立ったからだ
代々木八幡宮の境内では縄文時代の住居跡が発見されている
丸ビルの大きなガラス窓には垂れ幕のような長いロールカーテンが下げられていた
初代の丸ビルの方が今の丸ビルよりも存在感があったような気がする
本当に楽しいのであれば、ハイチーズと言う必要はないような気がしてならない
東京駅の丸の内中央口改札は拍子抜けするほど小さいものだった
竜宮城の門を思わせる門は、そのままずばり竜宮門と呼ぶらしい
茅葺屋根の山門は深大寺で最も古い建造物だ
深大寺には7世に作られた国宝の如来像もあれば、最近作られた大黒天像と恵比寿尊像もある
'22年7月
前の月
'22年9月
次の月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月