口髭を生やした男が店先で車輪を手に自転車を修理していた。カメラを向けると、仕事の手を止めて、口を半開きにした。そして、ちょっと吃驚したような視線でカメラを見た。
マルダ(インド)
サイクルリクシャーの車輪と額の広い男
ムルシダバッド(インド)
鉢巻をした男
コルカタ(インド)
壁際に沢山のリクシャーの車輪
男とチェーンとペダル
ベルハンポル(インド)
男と網
車体の横の笑顔
男は修理の最中だった
部品を手にした男
機械を解体する男
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシアでは装身具としてだけではなく、魔除けとして指輪を嵌める男性も多い
ヤンゴン(ミャンマー)
発展途上国ではカバンや傘などの修理を生業としている人をよく見かける
ダラ(ミャンマー)
物凄いスピードで発展する向こう岸のダウンタウンとは対照的に、こちら岸は発展から取り残されているかのような雰囲気が漂っていた
路上の古本屋は本を売るだけでなく、本の補強も行う
築地市場(東京)
ターレーを修理する男
バナウェ(フィリピン)
木製のジャッキ
コムラプール駅(ダッカ)
コムラプール駅にいた保線作業員
カトマンズ(ネパール)
玄関先のふたつの傘
サイクルリクシャーを修理中の男
ルアンパバーン(ラオス)
漁師と投網
パタン(ネパール)
屋根の上のふたり
トラックを修理中のふたり
タニン(ミャンマー)
針と糸を持って製本し直していた女性
プネー(インド)
男は部品を手に微笑む
アウランガバード(インド)
眼鏡を掛けたエンジニア
No
7069
撮影年月
2011年6月
投稿日
2012年12月11日
更新日
2023年12月12日
撮影場所
ベルハンポル / インド
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
笑う頬髭の男
おちょぼ口の女の子