東京
平日にはサラリーマンで賑わっている丸の内も、週末になれば幼い子どもを連れたお父さんたちが出没する
よく見ると秋葉原駅前の総武線の鉄橋はかなり高いところに架けられている
おとなしく信号待ちするか否かに国民性が現れるのだろうか
休日の横断歩道は閑散としていて、ピアノの鍵盤のように白線が並んでいた
歴史あるフリをしているけれど、慶應義塾大学三田キャンパス東館は築20年程度しか経っていない
欧州では日傘をさす習慣は廃れてしまったという
自転車の二極化
神奈川
横浜市開港記念会館前の横断歩道
川が流れていて橋が架かっていたとは信じられないくらい川と橋の気配は今の京橋から雲散霧消してしまっている
大久保駅も新大久保駅も駅があるのは百人町というところだ
丸の内のビル群の合間を自転車が走り抜けていった
新有楽町ビルヂングの外観はちょっと古びているものの、格好いい
太陽の位置が段々と低くなっていくと、不忍通りは影に覆われていった
銀座は江戸時代に銀貨の鋳造と銀地金の売買を担った銀座役所がこの地に置かれたことに端を発している
東京の随一の繁華街である渋谷もかつては住宅街だった
横断歩道を渡る人たち
横断歩道の上の影
手を繋ぐカップル
横断歩道の黄色い傘
道路を横断するふたり
信号待ちする三人の女性
アメ横を走る自転車
道を渡る群衆
白線の上の人びと
小走りで横断する女性
下谷神社の鳥居は気がついてもらえるように浅草通りに面して立っている
台湾
ひとたび信号が赤に変わると、多くのバイクが信号待ちを始めるのだった
横断歩道の家族連れ
東京駅前の横断歩道
横断歩道の真ん中の青年
横断歩道の先の人影
縦縞と歩行者
白い線の上を動く影たち
並木道の人影
横断歩道のシルエット
渡る人びと
信号待ちする女の子
横断歩道を渡る女性
高輪消防署二本榎出張所の交差点
横断歩道に長い白線
タキーヤ
鳥居
境内
参道
荷台
煙草