路地で年配の男が昼寝していた。脚を畳んで寝るその姿は、あまり快適そうに見えたなかったけれど、男はお構いなしに寝ていた。頭上には幾つかの洗濯物が干されている。
上海(中国)
長屋が立ち並ぶ路地に洗濯物が干されていた
路上にものが散らかっているのは、中国以外でもよくある話だけれど、頭上にたくさんの洗濯物がぶら下がっているような路地はあまりない
路地の洗濯物
路地には時間が余っている
パンツとシャツの距離
かつて城壁で囲まれていた地区には今でも昔ながらの町並みと人びとがいた
上海では洗濯物の下にテーブルを出して麻雀に興じている人がいた
発展している上海にも、昔ながらの路地が残っていた
路地の向こうを歩く男
路地で幼女は振り返る
滴の中を歩くひとびと
里弄と呼ばれる路地の上は洗濯物でいっぱいになっていた
昔ながらの細い路地には自動車が入ってこられないから、子どもたちの格好の遊び場だ
路地はリビングでもある
ブルゾンは空を飛べるはず
ズボンは飛ぶ
暗闇の中に脚
男はソファで昼寝中
路上で昼寝する男
気怠い夏の日
どんな夢を見ているの?
豫園(上海)
豫園で昼寝する猫
昼寝はソファに限る
ジャカルタ(インドネシア)
ジャカルタ・コタにある路地には洗濯物が干してあって安穏な雰囲気が漂っていた
No
2043
撮影年月
2008年6月
投稿日
2008年09月27日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
上海 / 中国
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
片瀬東浜海水浴場(神奈川)
片瀬東浜海水浴場にはビーチテントも出ていて、それなりに混んでいた
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
街角のうつむいた女性
女性はバイクに乗る