薄暗い路地の日陰にシャツとパンツが干してあった。壁が曲がっているように見えるのは錯覚だろう。路地の先には男が道端に腰を下ろしているのが見える。おしゃべりしているようだった。
ミトー(ベトナム)
路地のシャツ
インセイン(ヤンゴン)
腕時計をした男の子がチューインガムを噛みながら笑ってくれた
ヤンゴン(ミャンマー)
タイ料理と同じように、ミャンマー料理でも干しエビは日常的に使われる食材だ
千住(東京)
旧日光街道沿いで昔ながらの洋品店が営業していた
ピイ(ミャンマー)
峻厳な顔の男
ロンプール(バングラデシュ)
個性的なデザインのシャツ
バトゥ・パハ(マレーシア)
通りかかったトライショー
マイメンシン(バングラデシュ)
満面の笑みを浮かべた男の子
マルダ(インド)
休む年配の労働者
広いおでことペンダントと派手なシャツ
素足の男が新聞を読んでいた
ダッカ(バングラデシュ)
道路脇に集まっていた男たち
ブンガマティ(ネパール)
肩を組んだ三人の男の子
コルカタ(インド)
果物市場で働くふたり
花柄のシャツを着た男
フィルムカメラだったので、自身に満ちた佇まいを本人に見せるのは叶わなかった
ワイシャツとランニングシャツ
プネー(インド)
角刈りの男
への字の口の男
シアルダー駅(コルカタ)
色鮮やかなシャツと大きな荷
目付きのきつい口髭の男
髭と開襟シャツ
スレンバン(マレーシア)
開襟シャツとサングラス
ジョージタウン(ペナン島)
白いシャツの男
No
2020
撮影年月
2008年6月
投稿日
2008年09月20日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
上海 / 中国
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
小さくて円らな瞳の老婆
路地に日が射した