チマチョゴリを着た老婆が縁側に腰を下ろしている。ここは博物館なのだが、老婆は本当にここに住んでいるかのような雰囲気だった。猫が集まってきていて、老婆が餌をあげていた。
韓国民俗村(韓国)
糸を紡ぐ老婆
良洞民俗村(韓国)
昔ながらの良洞民俗村の町並みは、まるで映画か何かのセットのようだった
楽安邑城民俗村(順天)
伝統的な村の中を、伝統的な衣装に身を包んだ男が、牛車を先導していた
景福宮(ソウル)
チマチョゴリは回廊を進む
韓国民俗村(龍仁)
誰だって裏側が気になるものだ
韓国民俗村の傘と門
韓国民俗村の曲馬
歌舞伎町(東京)
のんきに餌を食べる姿は危険や不穏な雰囲気を微塵も感じさせなかった
ムーレイ・イドリス(モロッコ)
餌の前のお座りする猫
カサブランカ(モロッコ)
餌と猫
コルカタ(インド)
裏口の猫
新宿御苑(東京)
猫のランチ
ムンバイ(インド)
路地通りの猫
猫と丸められた葉っぱ
宮古島の平良(沖縄)
猫は食事中
紐で街路樹に繋がれていて、自由とは言い難い状況に置かれていたものの、餌の草を食む姿はとても幸せそうだった
ジョージタウン(ペナン島)
犬の目はどことなく恨めしいように見えたから、おそらくは食べたりないのだろう
ボダナート(ネパール)
鳩に餌をあげる女性
男と一匹の山羊
ムルシダバッド(インド)
畑の脇に牛
リヤカーの上の烏
ダルバール広場(カトマンズ)
ダルバール広場の鳩
上海(中国)
犬が夢中になって棒を齧っていた
上野動物公園(東京)
猿山の頂上の猿
No
2172
撮影年月
2008年7月
投稿日
2008年11月03日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
韓国民俗村 / 韓国
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
俳優は出番を待つ
水原華城の八達門