幹線道路で耳に残るのは、自動車のエンジン音ではなく、リクシャーの運転手たちが力強く鳴らすベルの音だった

中央分離帯で佇む青年
中央分離帯で佇む青年

バングラデシュ最大の都市ダッカ。喧騒と雑踏が絡みあうこの街の幹線道路は、例外なく騒がしい。クラクションの音がひっきりなしに鳴り響き、熱気と埃がアスファルトの上を舞い続ける。

しかし、その喧騒の中で、真に耳に残るのは、自動車のエンジン音ではない。しゃり、しゃり、と回るペダルの音、そしてリクシャーの運転手たちが力強く鳴らすベルの音。それらが交差点にこだまし、どこまでも続いていく。

日本で言えば、車道を走るのは当然ながら車とバスだろう。だが、ここダッカでは、サイクルリクシャーが列をなして自動車と肩を並べて走っている。いや、むしろ自動車よりも多く、堂々とした存在感で車道を占めている。艶やかな装飾を施されたその車体が、陽の光に反射して街の色彩をより鮮やかに見せていた。

ふと、中央分離帯に目をやる。細身の青年が一本のポールに手をかけ、車の波をじっと見つめていた。何を考えているのかは分からない。リクシャーの列を追っているのか、あるいはこの先に続く自分の道を見つめているのか。その立ち姿は、不思議なほど静かだった。

ダッカをGoogleマップで見る
 でコメントする
ENGLISH
2014年10月 バングラデシュ 人びと
サイクルリクシャー ダッカ 往来 青年

PHOTO DATA

No

8829

撮影年月

2009年9月

投稿日

2014年10月12日

更新日

2025年06月24日

撮影場所

ダッカ / バングラデシュ

ジャンル

ストリート・フォトグラフィー

カメラ

CANON EOS 1V

レンズ

EF85MM F1.2L II USM

日本国外で撮影した写真

すべての撮影地を見る »

被写体別のカテゴリ