子供たちが金網の内側で遊んでいた。カメラを持っている僕が側を通っているのに気がつくと、金網のところにやって来て騒いでいた。みんな笑っていて、楽しそうだった。
弘明寺(神奈川)
弘明寺の仁王像
乗蓮寺(東京)
仁王のモデルがギリシャ神話の英雄ヘラクレスであるというのはにわかには信じがたい
大久保(東京)
大久保には日本では珍しい媽祖を祀った媽祖廟がある
ショナルガオ(バングラデシュ)
金網の向こうでカメラを見つめる男の子の顔は強張っていた
ホーチミン市(ベトナム)
路地で微笑む男
パナウティ(ネパール)
金網の横で少女が泣いていた
ピイ(ミャンマー)
金網の中の女性
ヤンゴン(ミャンマー)
金網の向こうにいた女の子
金網の向こうの女
金網の中の男
バランガイ・カマンガアン(ビガン)
金網の向こうから見つめる女の子
新大久保(東京)
金網の向こうには像
ラワグ(フィリピン)
道端に現れた朗らかな子供たち
ウブド(バリ島)
観光地で観光客に見慣れているとはいえ、バリ島の子どもたちは擦れていない
ベンチェー(ベトナム)
子らは笑ふ
ムンバイ(インド)
ポロシャツを着たふたりの男の子
女の子の笑い顔
仲良く笑う青年
笑う髭の男
笑う女の子と宿題をする女の子
笑う少女とはにかむお母さん
笑う少年
ファタヒラ広場(ジャカルタ)
観光名所であるファタヒラ広場が閑散としていると、近くで商売している人もやはり暇そうだ
ジャカルタ(インドネシア)
ジャカルタに架かるコタ・インタン橋は1628年に架けられた橋でインドネシアに残る唯一の植民地時代の吊り橋なのだそうだ。
No
5143
撮影年月
2010年9月
投稿日
2011年02月04日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ムンバイ / インド
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
町角で出会った男の子たちは、シャッターが来られるのを今か今かと待つのだった
男の子と女の子の視線