この辺りにも、有名ではないけれど田は棚田になっていた。平地が少ないのでどうしても棚田になってしまうようだ。一番上の田にはどうやって水を引くのだろう。
バタッド(フィリピン)
バタッドの棚田
バタッドの村
マリコン(フィリピン)
急斜面の棚田
カリンガ州(カリンガ)
田んぼの中に水牛
マリコンの集落を取り囲む棚田
男の子と棚田
バンガアン(フィリピン)
谷底にあるバンガアンの集落へ行くには長い坂道を下らねばならない
バナウェ(フィリピン)
天国への階段
棚田の中に見える傘
カリンガ州(ティングラエン)
畔道を歩く女性
ティングラエン(フィリピン)
ティングラエンの棚田
ボントック(フィリピン)
田圃の畦道に人影
稲刈り
カラワン県(インドネシア)
1月のジャワ島では田んぼには水が張られて田植えが行われていた
ウブド(バリ島)
田圃で野良仕事
稲穂の向こう側には教会
楽安邑城民俗村(順天)
田圃の中の一本道
ムアンシン(ラオス)
ラオスの主食はカオ・ニャオと呼ばれるもち米だ
畦道のを歩く女の子の姿が田んぼに映り込んでいた
畦道の女性
田んぼの中の梯子
タムアン(フィリピン)
湾曲した畦道
田圃の中の小径
棚田の中に伸びる畦道に、傘を手にした女性が立ち止まっていた
No
2438
撮影年月
2008年9月
投稿日
2009年01月28日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ボントック / フィリピン
ジャンル
風景写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
片瀬東浜海水浴場(神奈川)
片瀬東浜海水浴場にはビーチテントも出ていて、それなりに混んでいた
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
棚田の多いボントックの辺りでは、なかなか田植えの機械化が進まない
川沿いの田