バナウェの棚田は世界遺産に指定されている。延々と上空に向かって続く棚田は天国への階段と言われている。この辺りでは平地が少ないので、昔から急な斜面に棚田を作ってきたのだそうだ。
バンガアン(フィリピン)
谷底にあるバンガアンの集落へ行くには長い坂道を下らねばならない
バタッド(フィリピン)
バタッドの棚田
バタッドの村
マリコン(フィリピン)
マリコンの集落を取り囲む棚田
男の子と棚田
棚田の中に見える傘
急斜面の棚田
ボントック(フィリピン)
ボントックの棚田
カリンガ州(カリンガ)
田んぼの中に水牛
カリンガ州(ティングラエン)
畔道を歩く女性
ティングラエン(フィリピン)
ティングラエンの棚田
バナウェ(フィリピン)
八百屋の前に腰掛ける男
お店に入っていく長い髪の女性
サイドカーの中でお喋り
無表情の鶏たち
木製のジャッキ
バスの中の不機嫌な顔
自転車レースはそれほど昔からやっているようではないので、観光客のために開催されているのかと思ったけれど、祭りを一番堪能しているのは地元の人たちだった
眠りこける息子とお父さん
木製の自転車に跨ったふたり
男の脇を通り過ぎる傘
市庁舎の前に立つ女の子たち
倦怠ムードの女性
バナウエの露店とトライシクル
No
2472
撮影年月
2008年9月
投稿日
2009年02月06日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
バナウェ / フィリピン
ジャンル
風景写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF24MM F1.4L USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
バナウェの目抜き通り
屈託のない笑顔