男の子が道端にしゃがんでひとりで遊んでいた。地面に指をついて何かを見つめていた。ひょっとしたら僕には見えない何かをじっと見ていたのかもしれない。
アウランガバード(インド)
扉の中はトイレだったのかもしれない
ミトー(ベトナム)
かがむふたりの子供
上海(中国)
子どもと根比べ
リサール公園(マニラ)
幼い男の子がリサール公園にポツンと立っていた
ロンプール(バングラデシュ)
道路脇の寂しげな男と日傘
路地にいた年配の人びと
コルカタ(インド)
寂しげな路地
ジョージ・タウン(ペナン島)
ジョージ・タウンの誰もいない道
バタッド(フィリピン)
床下の女の子
マルダ(インド)
悲しげな顔
物憂げな男の視線
フェズ(モロッコ)
時としてベンチは寂寞をも醸し出す
ダッカ(バングラデシュ)
プラットホームの孤独
カトマンズ(ネパール)
少女は独りで歩いていた
ホーチミン市(ベトナム)
独りぼっちの女の子
サンタ・マリア(フィリピン)
ひとりぼっちの木
安東(韓国)
ひとりで昼寝
琴平(香川)
きょとんとした犬の顔
上野動物公園(東京)
さびしげな猿
南青山(東京)
夜の犬
バーンシェンメン(ルアンパバーン)
不満そうな男の子
男の子と木の柱
ルアンパバーン(ラオス)
幼い男の子と自転車
木の上に三人の男の子
No
1420
撮影年月
2008年1月
投稿日
2008年02月22日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ルアンパバーン / ラオス
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
ぐったりした犬
鳥籠の中の勇ましい雄鶏