トラックの助手席に乗っていた男の子が窓から外の様子を眺めていた。最初は視線をくれていたのだけれど、何枚も撮っているうちに視線を外してしまった。照れてしまったのかもしれない。
ベルハンポル(インド)
トラックの上の半開きの口
ムンバイ(インド)
トラックの上で振り返る男の子
声を掛けてくる人の中には写真を「撮ってもらう」ことが重要であり、その出来栄えにはさほど興味がない人も多い
煙草に火を点ける運転手
ナシーク(インド)
トラックの運転手の笑顔
コルカタ(インド)
信号待ちしていたトラックの男
トラックの男
バーンレーム駅(バーンレーム)
メークロンからやってきた車両は、バーンレームで折り返してまたメークロンへ向かう
男はまるでこの町の安全を確認しているかのように、鋭い視線で町並みを眺めていた
ヤンゴン(ミャンマー)
道端に停められていた軽トラックの荷台で男の子がくつろいでいた
バンコク(タイ)
他のソンテウと違って、このトラックの荷台には屋根が備え付けられていなかった
ムアンシン(ラオス)
荷台の男の子
アウランガバード(インド)
トラックの周りの少年
荷台の上の男の子たち
パーヤ・ラン駅(ヤンゴン)
JRの中古車両はミャンマーでも律儀にびゅう商品券の宣伝をしていた
ラワグ(フィリピン)
車窓から顔を出した気落ちした男の子
キャンディ(スリランカ)
車中の男の子
ゴール(スリランカ)
バスの中の男の子
ゴール駅(ゴール)
列車の窓
バスの窓辺に立つ男の子
シルディ(インド)
少年は車中で笑う
窓際には楽しげな男の子
ヤンゴン環状線の車窓から外を見る男の子
何か空中にあるものを眺める男の子
No
6823
撮影年月
2011年6月
投稿日
2012年09月20日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ベルハンポル / インド
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
ルンギを穿いた男
鮮魚と刃物