人々が遊園地の乗り物を楽しんでいた。絶叫マシンが目まぐるしく回転している。女性の長い髪が風に靡いているのが見えた。
よこはまコスモワールド(神奈川)
観覧車をバックに疾走するジェットコースター
コスモワールド(神奈川)
ジェットコースターの乗客
八景島シーパラダイス(神奈川)
回転木馬の馬たち
夜のメリーゴーラウンド
横浜みなとみらい21(神奈川)
横浜の観覧車
乗り物は昼夜関係なく動いていているのだが、夜の方がやはり綺麗に見える
東京ドームシティアトラクションズ(東京)
ジェットコースターのシルエット
都心で広い敷地を持つ施設はかつてどこかの藩邸だったところが多い
季節は冬で水飛沫を浴びたら寒いのではなかろうかと思うのだけれど、スリルを求める人びとに寒さなんて関係ないようだった
支柱とワイヤー
入り組んだ鉄骨
花やしき(東京)
遊園地の空
ジェットコースターと観覧車
小田原城址公園(神奈川)
遊園地の列車
東京ドーム・シティ(東京)
夜のジェットコースター
称名寺(神奈川)
称名寺の仁王門
日産グローバル本社ギャラリー(神奈川)
日産グローバル本社ギャラリーにはギフトショップもあるからDATSUNと書かれたTシャツを買うことも可能だ
横浜美術館(神奈川)
集客力の高いアーティストは含まれていないようで横浜トリエンナーレは落ち着いた雰囲気で鑑賞できた
琵琶島神社(神奈川)
鎌倉の外港だった六浦津の辺りに景勝地だった名残はほとんど残っていない
三渓園(神奈川)
もともと仏教寺院の中心に据えられた三重塔などの仏塔も日本では中心に据えられることはほとんどない
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋は桟橋という名前が付いているものの、その形状はどこからどう見ても岸壁だ
馬車道駅(神奈川)
馬車道はかつてこの辺りに住んでいた外国人が馬車で往来していたことから、馬車道と呼ばれるようになった
旧燈明寺三重塔
原鉄道模型博物館(神奈川)
原鉄道模型博物館の目玉は鉄道模型が駆け抜ける世界最大級の鉄道ジオラマである「いちばんテツモパーク」だ
No
1340
撮影年月
2007年11月
投稿日
2008年01月24日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
横浜 / 神奈川
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
片瀬東浜海水浴場(神奈川)
片瀬東浜海水浴場にはビーチテントも出ていて、それなりに混んでいた
神奈川
東京
奈良
埼玉
茨城
栃木
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
時計と影
観覧車と雲