道の先に大きな日傘を差しているシルエットが歩いていた。日差しが強いので、地元の人は日傘を差して歩いていることが多い。道のずっと先には山々が連なっているのが見えた。
スリメナンティ(マレーシア)
縞模様の傘を持つ少年
ボントック(フィリピン)
日傘付きの自転車
上海(中国)
傘を手に歩く
ゴール(スリランカ)
世界遺産にも登録されているかつての要塞だったところはデートスポットになっている
ルアンパバーン(ラオス)
黒い日傘を持つ僧侶
砂利道を歩く三人の僧侶
ルアンナムター(ラオス)
自転車に乗ったふたりの女の子
大きな傘が向こうから歩いてきた
国立博物館(ルアンパバーン)
ルアンパバーンでは日傘を差している僧侶が多い
日傘を差す僧侶
倉敷美観地区(岡山)
古い町並みを傘を持って歩く女性
岡山後楽園(岡山)
視界を遮るものがないので、遠くにある小径を往く人もはっきり見えた
代々木公園(東京)
代々木公園の木陰にあった傘
宮古島(沖縄)
空の下の傘と池間大橋のシルエット
宮古島の平良(沖縄)
ブロック塀の横を傘が歩いていた
波照間島(沖縄)
ニシ浜の黒い傘
斎場御嶽(沖縄)
林の中を歩く傘
浜松町(東京)
日傘がお店の前を歩いていた
飯田橋(東京)
欧州では日傘をさす習慣は廃れてしまったという
明治神宮(東京)
鳥居の向こうに伸びる参道
プネー(インド)
小さなお店の前に日傘
浅草寺(東京)
日傘と浴衣
品川(東京)
シャッターの閉まった店先の日傘
ロンプール(バングラデシュ)
木の棒に括りつけられた傘と顎髭の男
No
1539
撮影年月
2008年1月
投稿日
2008年04月02日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ムアンシン / ラオス
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
田んぼの中に立つ農夫
トラクターがやって来た