列車に乗ろうと思ったのだけれど、どこの駅で降りればいいのかよくわかならなかった。そこで、近くにいた写真の男に尋ねると、親切に教えてくれた。ついでにレンズを向けると、はにかんでくれた。
ムンバイ(インド)
無精髭を生やした男の笑顔
きょとんとした顔の男
バンコク(タイ)
なぜだか男は僕と一緒にタクシーを捕まえようとしてくれた
ダッカ(バングラデシュ)
無精髭の男の落ち着いた視線
コルカタ(インド)
無精髭のある顔
ベルハンポル(インド)
ヒゲのほとんどが白くなっているところを見ると、男は見た目よりもずっと年を取っていたのかもしれない
店の前にあった無精髭の笑顔
目が充血していた男
鋭い視線を投げてきた男
マイメンシン(バングラデシュ)
大人も好奇心旺盛だった
カトマンズ(ネパール)
ニヤリとした男
無精髭を生やした男が大きなバケツに入った野菜を運んでいた
オリーブドラブ色のシャツを着ている人を見るとなぜだかわからないけれどインドを感じてしまう
暑い国では、許されるなら革靴などのかしこまった靴よりもサンダルで過ごしたい
インドでカレーは食卓に欠かせない存在だが、ナンを日常的に食べている人はほとんどいない
最初は頭上に載せるつもりだったのだろうけれど、何かの理由でそれがうまくいかなかったのかもしれない
大勢の人が集まる場所にはそれに付随して様々な役割が生まれているのだろう
ムンバイのキオスクで売られているスナック菓子のメーカーは日本では見たことのないメーカーばかりだった
プネー(インド)
雑貨屋で見つけたにこやかな笑顔
満足そうな顔をした男
マルダ(インド)
目を逸らす男と睨む男
無精髭の笑い
痩けた頬に無精髭
白髪交じりの無精髭を生やした男
No
5231
撮影年月
2010年9月
投稿日
2011年02月26日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ムンバイ / インド
ジャンル
ポートレイト写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
額に点を付けた年配の女性
カイラーサナータ寺院の装飾