ヤンゴンのストランド通り(ヤンゴン)
面倒なことにミャンマーでは値段がアラビア数字ではなくビルマ数字で書かれていることが多い
プラナコーン区(バンコク)
楽器屋で売っていたのはタイの伝統的な楽器ではなく、日本でも売っている西洋の楽器だった
バンコク(タイ)
バンコクの路上ではイサーン地方の名物であるサイクロークというソーセージも普通に売られている
ワット・スタット(バンコク)
ワット・スタットの入り口に立つ若者は挙動不審だった
大勢の観光客が王宮へ向かって歩く道沿いには、小さなビジネスチャンスが転がっている
迪化街(台北)
食堂のテーブルに腰掛けた男には耳にしたくない話題を避けているような雰囲気が漂っていた
水仙宮市場(台南)
台湾では全体的に料理の味付けが控えめな傾向があるから、キムチのような刺激的な味が新鮮なのかもしれない
大觀音亭(台南)
クッションの上で膝をつき、祈りを捧げている青年を、壁に彫られた龍の装飾がじっと見守っていた
台南(台湾)
ビンロウを売るお店の中で若者がスマホを見ながらビンロウを作っていた
崇徳市場(台南)
手羽先を切る若者
台南市中西区(台南)
スマホをいじる若者
築地市場(築地)
腹を割く若者
熟練した職人は道具を大事にする
表参道(東京)
多面的な鏡
新宿(東京)
新宿は忙しない町だと思ってミラーを眺めると、急ぎ足で歩いている人もいれば、ゆったりと歩いている人もいた
新橋(東京)
男と女のいる壁
日溜りを歩く青年
烏森神社(新橋)
スマホを持った若者が烏森神社の前を通り過ぎていった
ワテラス(神田淡路町)
テラスにいた若者
コルカタ(インド)
飴と鞭
濡れた髪の青年
プネー(インド)
ベランダの青年
渋谷センター街(渋谷)
擦れ違う男と女
アウランガバード(インド)
帽子を被った青年
タクシーのメーター
指先
チャイスタンドにいた青年
ナシーク(インド)
三人組の若者
恵比寿(東京)
エスカレータで下る青年
ムンバイ(インド)
バイクの横の若者
タニン(ミャンマー)
爽やかな青年
穏やかな目付きの背後には鋭い目付き
キリリとした顔の若者
ピイ(ミャンマー)
ボードゲームに興じる青年
親指を力強く立てた青年
窄められた口
タンクトップと帽子と驚いた顔
まごまごする青年
ピイのカフェにビリヤード台もネスレのコーヒーもあった
オアハカ(メキシコ)
二階の窓辺にいた青年
バナナ
モスク
若い女性
参拝客
顔
木