ふたりの女性がメコン川の川岸を歩いていた。ひとりの女性は日傘を差していた。ふたりの背後には細長い小舟が係留されている。小舟の合間には幾つもの棒が突き刺さっていた。の
バーンシェンメン(ラオス)
メコン川は地元の漁師にとっては漁場で、ルアンパバーンの朝市に行くと川で採れた川魚が沢山売られている
ルアンパバーン(ラオス)
ナムカーン川へ下る男の子
ピイ(ミャンマー)
向こう岸の仏塔
カトマンズ(ネパール)
沐浴場
ベンチェー(ベトナム)
川辺にいた少年
柴又(東京)
川辺を走る自転車
長崎(長崎)
大きな石がゴロゴロした中島川
四条大橋(京都)
鴨川には大勢のカップル
祇園(京都)
鴨川
二子玉川(東京)
釣りをしていた男の子のシルエット
男がナムカーン川を眺めていた
メコン川は交通に使われるだけでなく漁場でもある
川辺を歩く僧侶
バーンサーンハイ(ラオス)
川辺で小商いをする女性
ナムカーン川の岸を歩く人影
パシュパティナート寺院(カトマンズ)
パシュパティナートの川辺でくつろぐ人びと
フェリー乗り場(ダラ)
小さなボートで大きなヤンゴン川を渡るのもスリルがあって楽しいと思っていると、見透かしたかのように外国人は乗れないと言われた
ナロシャンカール寺院(ナシーク)
白い服を着た男たち
葬儀の見物客
火葬中
川辺を歩く人々
壁際をとぼとぼと歩く人影
コルカタ(インド)
フーグリ川で洗濯する男
川岸の若い男
No
1642
撮影年月
2008年1月
投稿日
2008年05月06日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ルアンパバーン / ラオス
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
彫る僧侶と未完成の仏像
立ち並ぶ合掌する像