境内では眼鏡をかけた女性が紐を掴んでお祈りしていた。紐は本堂の中の観音様と繋がっているらしい。女性の願いは今まさに紐を伝わって観音様に伝わっているのだ。
浅草寺(東京)
浅草寺の人混み
ひっきりなしに参拝客が訪れるので燃料となる線香が切れることはなく、香炉からモクモクと煙が立ち上がっていた
宝蔵門の大きな提灯の向こうに観音堂の大きな提灯が見える
お寺の境内に出ている屋台で食べるのが美味しいのは転地効果に違いない
幼い子どもが振り返っていた
スワヤンブナート(ネパール)
祈りと鳩
温陵会館(ホーチミン市)
女性が両手を高く掲げ、束ねた線香をまっすぐに伸ばして祈りを捧げていた
シュエダゴォン・パヤー(ヤンゴン)
照り付ける太陽の下の信仰
ホーチミン市(ベトナム)
歩道にはみ出てお祈りを捧げるカオダイ教徒
KLCC(クアラルンプール)
礼拝の時間
日陰で祈る四人
観音堂の手すりで祈る少女
浅草寺の大きな香炉で祈る女性
待乳山聖天(東京)
そっぽ向く地蔵
金徳院(ジャカルタ)
放生するのをお互いに撮影している様子は、徳を積む行為というよりも、売れないアイドルの撮影会のような雰囲気だった
艋舺龍山寺(台北)
お参りする際に住所も言わねばならないという人もいるけれど、本当のところどうなのだろう
入谷鬼子母神(東京)
恐入谷鬼子母神で参拝する男
観音寺(ペナン島)
ペナンにある観音寺という道教寺院でお参りする人びと
保安宮(台北)
保安宮で祈る女性
行天宮(台北)
行天宮で読経する女性たち
ボータタウン・パヤー(ヤンゴン)
屋根の下でお祈りする女性
シュエダゴォン・パヤーで祈る女性
ボダナート(ネパール)
傘と大きなマニ車と女性
五体投地をしていた人
No
2549
撮影年月
2008年11月
投稿日
2009年02月28日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
浅草 / 東京
ジャンル
スナップ写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
神奈川
東京
奈良
埼玉
茨城
栃木
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
池の周囲には小路が張り巡らされていて、六義園は散歩するも写真を撮っても楽しい場所だ
光明寺の山門