明治神宮(原宿)
古風な格好をした神職たちは、足元にもやはり昔ながらの浅沓という沓を履いていた
鶴岡八幡宮(鎌倉)
鶴岡八幡宮では厄除けの大祈祷という春の節分を迎えるにあたって新しい一年が福運に恵まれるように厄を落とす祈願が行われていた
三嶋大社(三島)
よく考えてみれば神社もがめついイメージのある中華寺院も似たようなものだった
函館八幡宮(函館)
いそいそと扉を開けたり紙垂の具合を直す神職はテーマパークの開園準備をしているかのようだった
北澤八幡神社(代沢)
御幣を手にした神職
花嫁行列を写真に収めるカメラマン
御幣を手に階段を上がる神職
花園稲荷神社(上野公園)
花園稲荷神社の細い参道を竹箒で掃く禰宜
三谷八幡神社(武蔵小山)
街道に面していない住宅街の中にひっそり鎮座する三谷八幡神社は江戸時代中期の創建だ
伊勢山皇大神宮(横浜)
関東のお伊勢様と聞くと伊勢神宮から直接天照大神を勧請したように思えるけれど、そうではないのがややこしい
牛嶋神社(向島)
いくら歴史があるとはいえ、牛嶋神社のような地味な神社に外国からの観光客が訪れているなんて、ちょっとびっくりだった
明治神宮(東京)
最初に神前式で挙式したのは今からわずか120年ほど前の大正天皇とされている
東郷神社(原宿)
東郷神社に置かれた茅の輪
参道の陽だまりを歩く神職
神職は仕事中
神職と巫女
ふたりの神職
参進の儀が始まろうとした中で、神職だけがこちらを向いていた
金刀比羅宮(琴平)
金刀比羅宮に神職が二人
日向に座る若い神職
茅葺きの建物の中に神職
渡り廊下を歩く神職
祝詞を上げる神職
犬
バス
カップル
サンダル
マンゴー
果物