上野(東京)
88点のロダン作品が収蔵されている中で5つの彫刻作品だけが国立西洋美術館の前庭に展示されている
画家に比べると影の薄い彫刻家の中で、オーギュスト・ロダンは抜群の知名度を誇っている
谷中(東京)
彫刻と塑造を統合した彫塑という言葉はあまり耳にしたことがない
ロダンの考える人は日本でもっとも有名な彫刻に違いない
白金台(東京)
ガラスに映った自らの姿に魅入っていた古代ギリシア・ローマ彫刻
高輪(東京)
承教寺にある得体の知れないもの
嘉義(台湾)
世界で一番有名な白菜
台北(台湾)
赤い扉に黄色い乳鋲
安東(韓国)
将軍標の大きな瞳の顔
スワヤンブナート(ネパール)
異形のものがいる玄関
カトマンズ(ネパール)
瞑想する仏像
九段(東京)
七福神のひとりである寿老人はカノープスの化身とされ、星と縁深いという
エローラ(インド)
カイラーサナータ寺院の装飾
サンクリストバル・デ・ラスカサス(メキシコ)
街角に唐突に現れる石像は古代文明を思わせるものだった
バリ島(インドネシア)
寺院の入口に怖くて強そうな偶像が備え付けられるのは日本の仏教寺院、ネパールのヒンドゥー教寺院、ここバリ島のヒンドゥー教寺院のいずれでも同じだ
キャメロンハイランド(マレーシア)
異形の顔
上海(中国)
武将の厳しい視線
ゴール(スリランカ)
踊る彫像
保安宮の龍
慈祐宮の入口
壁の彫られた怒れる像
カレーの市民
考える人
ネクタイ
果物
犬
公園
口
比丘尼