工房の中では男たちが車座になって腰を下ろしていた。男たちは険しい表情で黙々と針仕事をしている。厳しい職場のように見えた。でも、その厳しさが男たちを一人前の職人に育てるに違いない。
コルカタ(インド)
針仕事する職人
シナカンタン(メキシコ)
刺繍する女
針仕事の最中
パーククローン花市場(バンコク)
売られていたのは自分の部屋に飾るような花ではなくて、お供え物として寺院に持っていくようなお花ばかりだった
ムルシダバッド(インド)
笑顔で煙草を手作りする男
楽しそうに働いていた
男が細かい煙草の葉を集めて手作りの煙草を巻いていた
オアハカ(メキシコ)
アクセサリーを作成中の男
山のような針仕事
ベルハンポル(インド)
縫う男の子と山積みになったクッション
サンクリストバル・デ・ラスカサス(メキシコ)
民族衣装に身を包んだ若い女性が自分のお店で売る刺繍を作っていた
ウブド(バリ島)
針仕事をする恥ずかしがり屋の女性
ホーチミン市(ベトナム)
路上の仕立屋
マラッカ(マレーシア)
ミシン
中西区(台南)
男が工房の中で八仙彩と呼ばれる飾るのれんの刺繍していた
お土産を売りながら刺繍する露天商
ダッカ(バングラデシュ)
タキーヤと髭と刺繍のある襟
民族衣装の男
フチタン(メキシコ)
刺繍の服を着た女
刺繍と満面の笑み
テフアンテペック(メキシコ)
着飾った女の子と普段着の男の子
花柄のドレスで着飾った女の子たち
ヤンゴン(ミャンマー)
タナカの塗り方は十人十色で、見ていると楽しい
ロンプール(バングラデシュ)
マイクを手にした男
No
5825
撮影年月
2011年6月
投稿日
2011年10月21日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
コルカタ / インド
ジャンル
スナップ写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
鼻に大きなピアスを付けた女性
露店の青年