道端で針仕事をしていた女性。カメラを向けると白い歯を見せてはにかんでくれた。恥ずかしがり屋だった。笑いながらも、手は止まらず、針仕事を続けていた。
ベルハンポル(インド)
縫う男の子と山積みになったクッション
コルカタ(インド)
山のような針仕事
針仕事の最中
針仕事する職人
針仕事をする男たち
サンクリストバル・デ・ラスカサス(メキシコ)
民族衣装に身を包んだ若い女性が自分のお店で売る刺繍を作っていた
ホーチミン市(ベトナム)
路上の仕立屋
マラッカ(マレーシア)
ミシン
ウブド(バリ島)
窓辺に立つシャイな女の子
市場の路地に男の子
少女たちの顔
お盆を持って立ち話
弓を持って向かい合った女の子の目玉には力が込められていた
お盆を運ぶ女性
吟味する女性
田舎道を歩く女性
土産物屋の窓
頭の上のフルーツ
不思議そうな顔をした女性
工房の女性たち
頭上にはコンクリートブロック
頭に載せる女性
頭上のお供え物
楽しそうな三人の男の子と立てられた指
No
3253
撮影年月
2009年6月
投稿日
2009年10月08日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
バリ島 / インドネシア
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
息子の後ろにお母さん
お盆を持つウェイトレス