チルボン(インドネシア)
老人がロゴの描かれた帽子をかぶっているところを見ると、インドネシアでもモンスターエナジーは一般的のようだ
タマン・サリ地区(ジャカルタ)
町中すべてが高層ビルになったら、幼い女の子がお父さんと道端でのんびりするようなこともなくなるのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
ジャカルタでオランダ東インド会社が作った重厚な町並みが綺麗に保存されている区画はそれほど広くはない
チャイナタウン(バンコク)
バンコクのチャイナタウンでは燕の巣も売られていた
白蘭市場(台北)
繁体字で書かれているとなんとなく意味を読み取れるけれど、簡体字で書かれているとこうはいかない
観光客向けの市場と違って、ローカルな市場に行くと買い物客も商売している人も観光客向けの仮面をかぶっていない
バゴー(ミャンマー)
店先で脱力していた男の子が、僕のカメラを見つけて笑い出した
ミョーマ市場(タニン)
閑散としたミョーマ市場の中にある文房具店も、やはり閑散としていた
市場で見つけた米屋の店頭に並べられた米はどれもインディカ米ばかりだった
ヤンゴン(ミャンマー)
他の東南アジア諸国の都市と比べると、ヤンゴンの華僑はビルマ民族の中にうまく溶け込んでいるように見えた
ミャンマー国民の100人に2人が華僑なのだけれど、見るからに華僑と思わせるような人を見かけることはない
カオサン通り(バンコク)
安宿街だったカオサン通りは今ではすっかり繁華街に変わってしまい、かつての雰囲気は路地の奥に少し残るだけだった
ポーンプラープ区(バンコク)
ASEAN諸国の発展の裏にはエアコンという文明の利器の普及が欠かせなかったと思う
プラナコーン区(バンコク)
店頭に新聞を並べたお店が何を売っているお店なのかはわからなかった
迪化街(台北)
食堂の店員
店先のスクーター
新橋(東京)
料理屋の入り口
マルダ(インド)
店先で寛ぐ男
ロンプール(バングラデシュ)
店先のタイヤと青年
バクタプル(ネパール)
女の子が背伸びして覗いていた
ルアンパバーン(ラオス)
店先のバイク
パタン(ネパール)
路地の雑貨屋
カトマンズ(ネパール)
シャープな顔立ちの女性
コルカタ(インド)
店先のふたり
ウブド(バリ島)
お盆を持つ女性
ベルハンポル(インド)
店先でトランプをする三人
髭モジャの男
門外漢にはヒンドゥー語に用いられるデーヴァナーガリーとベンガル語に用いられるベンガル文字の見分けはつかない
生地と男
ビガン(フィリピン)
店先の犬
クリニックの前に立つ男
ちょび髭を蓄えた陽気な男
店頭でダラダラしていたふたり
フチタン(メキシコ)
店の窓に鉄格子が備え付けられているのはもちろん強盗対策で、この辺りではお店の窓に鉄格子があるのは珍しくない
お店で肩を組むふたり
三人の男の子と一人の男
雑貨屋のふたりの男
店先に三つの微笑み
プネー(インド)
店員との雑談よりも、写真を撮られる方が男には楽しいようだった
小さな店先に腰を下ろす男
砂利道
犬
煙草
好奇心
荷台
車窓