パナウティ(ネパール)
パナウティのブラーマーヤニ寺院
ニャタポラ寺院(バクタプル)
ニャタポラ寺院の階段
ダッタトラヤ寺院(バクタプル)
表情に違いがあるものの、ネパールの寺院に立つ戦士像の役割は日本の金剛力士像と同じだ
ニャタポラ寺院の大きな段差
ダルバール広場(バクタプル)
寺院の軒下で寛ぐ人々
ダルバール広場(パタン)
寺院の側で電話
ダルバール広場のクリシュナ寺院
クリシュナ寺院で休憩
世界遺産の寺院で昼寝
クリシュナ寺院でデート
ダルバール広場(カトマンズ)
シヴァ・パールヴァティ寺院にいた三人
ダルバール広場の鳩
観光名所のダルバール広場には観光客目当ての商売をしている人も大勢いる
マジュ・デヴァルにいた三人の学生
シヴァとパールヴァティと学生が同じようにのんびりしていた
スワヤンブナート(ネパール)
木の下にいた猿の親子
窓辺にいたふたりの男の子
スワヤンブナートの長く険しい階段
境内で儀式する男
祈りと鳩
カトマンズ(ネパール)
小さなヒンドゥー教寺院の前にいた女たち
ヒンドゥー寺院にいた笑顔の女性
女性の向こうには目の付いたストゥーパ
カトマンズにはチベット難民もいるし、郊外にチベット仏教の聖地もあるくらいだから、チベット寺院があっても何ら不思議ではない
少女の柔らかな微笑み
小さなヒンドゥー寺院の屋根からドバジャと呼ばれる神が降臨する道筋を示すシンボルがぶら下がっていた
ウブド(バリ島)
手持ち無沙汰
ギアアンホイクアン寺(ホーチミン市)
潮州系華人コミュニティが19世紀に建立した集会所は、同時に関羽を神格化した関帝を祀る寺でもある
温陵会館(ホーチミン市)
大きな香炉の横に、長い線香を手にした女性が立っていた
袈裟をまとい、眼鏡をかけた僧侶はどこか現代的でもある
温陵会館には観世音菩薩も祀られれていて、一般には観音廟と呼ばれている
女性が両手を高く掲げ、束ねた線香をまっすぐに伸ばして祈りを捧げていた
天后宮(ホーチミン市)
ホーチミンにある道教寺院の天井から渦巻状の線香がぶら下がっていた
華僑の多いチョロン地区には中国寺院も建っている
チャイナタウン(クアラルンプール)
渦巻きのお線香
スレンバン(マレーシア)
ヒンドゥー教寺院のピカピカの床
青雲亭(マラッカ)
青雲亭には多くの祭壇と神様がいるけれど庭はない
青雲亭は中国寺院だ
観音寺(ペナン島)
ペナンにある観音寺という道教寺院でお参りする人びと
観音寺という道教寺院の大きな丸い穴
顔
三輪車
タオル
口
魚売り
雲