道端でサリーを纏った女性が食器を洗っていた。女性の前にはアルミ製の食器が並んでいる。カメラを向けると、手を洗いながら女性は微笑んでくれた。ちょっと照れているようだ。
ベルハンポル(インド)
路地で家事
ナシーク(インド)
主婦は道端で忙しく働いていた
パナウティ(ネパール)
川の水で皿洗いする女
パタン(ネパール)
少年は皿を洗う
ジャカルタ(インドネシア)
モスクの前では聖なる空間と料理の載った皿を持つ女性が歩く俗世界が隣り合わせになっていた
ジャカルタに猫が多いのはイスラム教が一因と言われても納得してしまいそうになる
クロントゥーイ市場(バンコク)
クロントゥーイ市場の惣菜屋に並んでいた惣菜は、どれも美味しそうだった
ラワグ(フィリピン)
素手で食事する男の子
蘇州(中国)
老婆が町中の水路で皿洗いをしていた
コルカタ(インド)
皿洗いをしていた男
プネー(インド)
食堂にいた男たち
ピイ(ミャンマー)
スプーンを片手に昼食を摂る女性
アウンミンガラー・バスセンター(ヤンゴン)
バスターミナルで腹拵え
ショナルガオ(バングラデシュ)
皿を持つ男
プニャマタ川では洗濯している人もいるし、皿洗いしている人もいる
鍋を洗う男の子
フチタン(メキシコ)
窓拭きしている男の笑顔
タニン(ミャンマー)
お母さんと違って顔にも腕にもどこにもタナカを塗っていなかったから、若い男の子は日焼け止めなんて必要ないと思っているのだろう
プラナコーン区(バンコク)
この後に何か楽しい予定でも入っているかのように男は店仕舞いを楽しそうにしていた
サリーを洗っている女性
川岸の人びと
マルダ(インド)
マハナンダ川の浅瀬に見える人影
マハナンダ川の水で洗濯をする女性たち
上海(中国)
路地の洗濯物
No
7183
撮影年月
2011年6月
投稿日
2013年01月22日
更新日
2023年12月12日
撮影場所
ベルハンポル / インド
ジャンル
ポートレイト写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
店先の親子
バケツと男の子