寺院の名前は忘れてしまった。寺院の中庭には通路沿いにマニ車が並んでいて、参拝者は時計回りに回りながら、マニ車を回していた。そうすることで、何回もお経を唱えたのと同じ御利益があるのだそうだ。
慈眼寺(埼玉)
慈眼寺の一切経蔵の中に鎮座する聖観世音菩薩坐像
スワヤンブナート(ネパール)
スワヤンブナートのマニ車
ボダナート(ネパール)
チベット仏教の世界には小さいものから大きいものまで様々なサイズのマニ車が登場する
ボダナートの巨大なマニ車
長谷寺(神奈川)
転輪蔵を楽しそうに回す高校生
ボダナートで日傘を差す僧侶
マニ車と年配の僧侶
傘と大きなマニ車と女性
マニ車と女性
マニ車を製作中
参拝を終えた老婆
マニ車を手にする老僧
トウマディー広場(バクタプル)
マニ車と数珠を持つチベット族の男
パタン(ネパール)
寺院の脇の休息所
屋根の上のふたり
ダルバール広場(パタン)
ダルバール広場に建つクリシュナ寺院の軒先でくつろぐ男
寺院で寛ぐ男
クリシュナ寺院の人々
寺院の側で電話
ダルバール広場のクリシュナ寺院
クリシュナ寺院で休憩
世界遺産の寺院で昼寝
クリシュナ寺院でデート
休息所にいた女の子
No
7295
撮影年月
2009年6月
投稿日
2013年03月01日
更新日
2023年12月12日
撮影場所
パタン / ネパール
ジャンル
建築写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
楽しそうに働いていた
バイクに乗ったノーヘルの親子