男の子が花柄の布の横に腰掛けていた。カメラを向けると、多少恥ずかしそうに笑った。笑い皺が男の子顔に広がった。とても楽しそうにファインダーに収まってくれた。
ベルハンポル(インド)
上半身裸の三人の男の子
ウブド(バリ島)
飴玉が二つ
ヤンゴン(ミャンマー)
足踏み式ミシンを使う人が多いのは、国中の電動ミシンを動かす電力を供給されないからではないかと思ってしまう
ムンバイ(インド)
頭に布を巻いた労働者
ダッカ(バングラデシュ)
頭に布を巻いた男の微笑み
マルダ(インド)
頭から布を被った女の子
頭に布を載せた青年
男は上を見て考えた
サイクルリクシャーの座席に座っていた男の視線
バクタプル(ネパール)
木製の扉
ムルシダバッド(インド)
祈る男
コルカタ(インド)
山のような針仕事
市場で働いていた男は清々しい顔をしていた
大きな布を巻いた若者
アウランガバード(インド)
洋服屋の店先にいた女の子
ホースを運搬していた男
ナシーク(インド)
頭には布、眉間にはビンディ
首に皺を寄せた男
頭に布を巻いた男
マイメンシン(バングラデシュ)
頭には布、顎にはモジャモジャの髭
よその赤ちゃんを我が子のように抱えた男
デンパサール(バリ島)
白を纏う男
ルアンパバーン(ラオス)
朝市と夜市では買い物に来る人の雰囲気だけでなく、販売している人の雰囲気もだいぶ異なる
ショナルガオ(バングラデシュ)
カメラは笑わせることも驚かせることも出来るのだ
No
4116
撮影年月
2009年9月
投稿日
2010年05月22日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ショナルガオ / バングラデシュ
ジャンル
ポートレイト写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
日陰に坐っていた男
ショナルガオの床屋にいたふたり