柴又(東京)
柴又と映画「男はつらいよ」は切っても切れない関係になっている
新宿(東京)
新宿交通公園には実際に乗れるミニ鉄道が走っている
亀有(東京)
近未来の乗り物がいつの間にか空飛び車から自動運転の自動車に変わっている
ベビーカステラを売っていない縁日なんてないに違いない
かつて亀有香取神社は千葉県香取市にある香取神宮の社領だった
目黒(東京)
大鳥神社の神楽は神前で祭典中に舞うもので、ヒョットコやオカメが出てくる里神楽とは違うものだ
奥沢(東京)
奥澤神社は住宅街にあるのにもかかわらず鬱蒼としていて非日常を感じられる
自由が丘(東京)
自由が丘駅の周りにはまだまだ路地があってごちゃごちゃした雰囲気が残っている
自由が丘学園があるところが後から自由が丘という地名になったのだ
自由が丘という地名のイメージとその旧称である衾村という地名のイメージはかなり違う
意外なことに氷川神社のほとんどが関東に建っているらしい
狛江(東京)
昔は裕福であっても貧乏であっても、夏の暑さに無防備にさらされる点は平等だった
恵比寿(東京)
東京都美術館や東京都現代美術館と比べると東京都写真美術館の存在感は薄い
松本(長野)
国宝の天守も競売に掛けられて危うく解体されそうになったことがある
銀座(東京)
鳩を平和の象徴とするイメージが世界的に広まったのはそれほど古いことではない
芝(東京)
休日の横断歩道は閑散としていて、ピアノの鍵盤のように白線が並んでいた
三田(東京)
歴史あるフリをしているけれど、慶應義塾大学三田キャンパス東館は築20年程度しか経っていない
'22年11月
前の月
'23年1月
次の月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月