境内には多くの猿が生息していた。仏教では殺生を嫌うので、猿にとっては天国のようなものだろう。邪険に扱われることもなく、餌に困ることもない。赤ちゃん猿がお母さん猿に抱っこされていた。
エレファンタ島(ムンバイ)
エレファンタ島の猿は驚くほど器用で、蓋を回して開けるのもお手のものだし、ボトルから直接飲むこともできる
浅草神社(東京)
浅草神社で行われていた猿回し
パシュパティナート寺院(カトマンズ)
猿も待っていた
募金箱の上に猿
洗濯物で遊ぶ猿
スワヤンブナート(ネパール)
僕から奪ったコーラを垂らして舐める猿
ウブド(バリ島)
振り返る尾の長い猿
コルカタ(インド)
猿を肩に載せた男
ムルシダバッド(インド)
猿の会議
パシュパティナート寺院の人混みと数匹の猿
洗濯物を吊るす紐で遊ぶ猿
木の下にいた猿の親子
湯島天神(東京)
紐で繋がれた猿が歩く
上野動物公園(東京)
猿山の頂上の猿
さびしげな猿
岩の上には猿
ヴィエンチャン(ラオス)
男の子とちょっと変わった友達
キャンディ(スリランカ)
赤ん坊はまだ階段を歩けない
少女は母親たちに見守られていた
路地には生活臭が漂う
路地にいた三人の子
困惑気味のおばあさんが抱えていた赤ちゃんは訝しそうに僕を見ていた
おしゃぶりが大好き
薄暗い路地で赤ん坊は振り返る
No
1914
撮影年月
2008年3月
投稿日
2008年08月19日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
キャンディ / スリランカ
ジャンル
動物写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
サリーはあちらこちらに
柱に囲まれて座る青年