サボテンの向こう側に見えるのは、サントドミンゴ教会。1570年から1608年にかけて、市のドミニコ会の修道院として建てられたものだ。
ワット・シェントーン(ルアンパバーン)
ワット・シェントーンの本堂
聖母マリア教会(オアハカ)
教会の入り口
オアハカ(メキシコ)
お母さんに抱えられた女の子
二階の窓辺にいた青年
むっちりした笑顔
お土産を売りながら刺繍する露天商
オアハカのソカロ(オアハカ)
中指を曲げた若者
バイクの上の父娘
誰もいないレストラン
膝の上の男の子
バスに乗った三つ編みの少女
広場にいた三人の女の子
2等バスターミナル(オアハカ)
手持ち無沙汰だった女の子は僕のカメラにすぐ気がついた
共産主義者の面々
町角
ぽかんとした女の子の視線
惹きつけられた男の子
オアハカで会った陽気な女性
お母さんとは対照的にぎこちなく微笑んでくれた女の子
アクセサリーを作成中の男
窓辺の女の子と屋根の上の魚
デビルスティック
聖ドミニコ教会(オアハカ)
卒業
ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・アスンシオン教会(サンタ・マリア)
教会には誰もいなかった
No
4964
撮影年月
2010年7月
投稿日
2010年12月15日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
オアハカ / メキシコ
ジャンル
建築写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
片瀬東浜海水浴場(神奈川)
片瀬東浜海水浴場にはビーチテントも出ていて、それなりに混んでいた
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
人びと
建築
スポーツ
大きな石壁に落ちた街灯の影はまるで双子のようだった
バロック様式とカウボーイハットの組み合わせは、どうしても奇異に感じてしまう