市川(千葉)
中山法華経寺は日本各地に7つある日蓮宗の大本山のひとつだ
湯島(東京)
春日局の墓所は人気はなくとも立派だった
内藤町(東京)
歴史上の超有名人を祀っているのにもかかわらず多武峰内藤神社は閑散としていた
大塚(東京)
似たような発音の名前だけれど、大師堂と太子堂はぜんぜん違う
堀之内(東京)
何の変哲もない地面も子どもにとってはワンダーランド
九品仏(東京)
紅葉の向こうに九品仏の仁王門が待ち構えていた
雑司が谷(東京)
石灯籠の向こうに1644年に建てられた雑司ヶ谷鬼子母神堂
武蔵小山(東京)
街道に面していない住宅街の中にひっそり鎮座する三谷八幡神社は江戸時代中期の創建だ
千駄ヶ谷(東京)
もし金剛力士と狛犬が戦ったらどちらが勝つのだろう?
京都御苑(京都)
京都御苑にはかつての公家屋敷の敷地に建立されていた邸内社が残っている
九段(東京)
子を追いかける母
新宿(東京)
新宿御苑の石灯籠
目黒(東京)
目黒不動の正式名称を知っている人は少ないような気がする
岡山市(岡山)
岡山後楽園の曲水
高松(香川)
玉藻公園の大きな石灯籠
江ノ島(神奈川)
鳥と灯籠
金沢(石川)
兼六園の徽軫灯籠
階段
葉巻
比丘尼
影
無精髭
扉