道端にあった屋台でお母さんと娘が仲良く働いていた。娘はちょうど皿を洗っていた。そして娘の頬はタナカで白く塗られていた。カメラを向けると、女の子は口を半開きにしながら虚ろな目でカメラを見た。
バーンサーンハイ(ラオス)
お母さんは洗濯中
タニン(ミャンマー)
お母さんと違って顔にも腕にもどこにもタナカを塗っていなかったから、若い男の子は日焼け止めなんて必要ないと思っているのだろう
プラナコーン区(バンコク)
この後に何か楽しい予定でも入っているかのように男は店仕舞いを楽しそうにしていた
ナシーク(インド)
サリーを洗っている女性
川岸の人びと
マルダ(インド)
マハナンダ川の浅瀬に見える人影
マハナンダ川の水で洗濯をする女性たち
上海(中国)
路地の洗濯物
バクタプル(ネパール)
薄暗い路地で洗濯する女性
パナウティ(ネパール)
川の水で皿洗いする女
ベルハンポル(インド)
サリーを着た女性が笑った
コルカタ(インド)
フーグリ川で洗濯する男
洗う男たち
路地で家事
鍋を洗う男の子
アウランガバード(インド)
川辺を歩くふたつの人影
主婦は道端で忙しく働いていた
ムンバイ(インド)
ドービー・ガートで洗濯中
フチタン(メキシコ)
窓拭きしている男の笑顔
ダラ(ミャンマー)
洗濯中
ショナルガオ(バングラデシュ)
池の水で皿を洗うと池の水が汚れてしまう気がしてならない
プニャマタ川では洗濯している人もいるし、皿洗いしている人もいる
パタン(ネパール)
少年は皿を洗う
ミトー(ベトナム)
路地のシャツ
No
4733
撮影年月
2010年3月
投稿日
2010年10月20日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ピイ / ミャンマー
ジャンル
ポートレイト写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
ヤンゴンの道端で腕時計を売る男
独楽を持った少年