大同区(台北)
寧夏夜市から脇道に入ると喧騒は嘘のように消え去り、歩き続けるのを躊躇してしまいそうだった
迪化街(台北)
黄昏には郷愁に浸らせる力があるような気がした
台北101(台北)
写真を撮る行為そのものは、景色を見る行為と同じくらい個人的なものだ
台南駅(台南)
台南駅のプラットホームはとても長いので、途方もなく長い列車がやってきたとしても楽々と停まれるに違いない
崇義黃昏市場(台南)
バイクに乗った男のシルエット
故宮博物院(台北)
覗き込む人びと
画面に表示された水墨画
女性が展示されていた掛け軸を熱心に眺めていた
国立国父紀念館(台北)
太極拳を舞う女のシルエット
台北(台湾)
ビルの上には機影
増上寺の三解脱門(芝)
三解脱門前で信号待ちをする家族連れのシルエット
池袋(東京)
繁華街の日溜り
目黒(東京)
交差点の長い影
八芳園(白金台)
東屋に見えたカップルのシルエット
井の頭公園(東京)
井の頭池に架かる小さな石橋を渡る人びと
KITTE丸の内(丸の内)
KITTEの局長室
新宿(東京)
歩道橋の向こうに高いビル
有楽町(東京)
男と女の影
東京オペラシティ(新宿)
東京オペラシティのエレベータホールにはアントニー・ゴームリーの「トゥー・タイムズⅡ」という作品が置かれている
代々木公園(東京)
木々の中の烏
薄暗い通路を蠢く人影
橋の上に小さなシルエット
秋葉原駅(秋葉原)
男は秋葉原駅の窓際に立ち止まって手にしたタブレットを見ていた
亀戸駅(亀戸)
プラットホームの影
湯島聖堂(御茶ノ水)
階段と門
白い線の上を動く影たち
入ってくるシルエット
東京芸術劇場(池袋)
黒い帽子をかぶって、黒いコートを羽織って、身にまとっているものが全て黒いとメン・イン・ブラックを連想してしまう
トンネルの向こうにシルエット
渋谷(九段)
階段周りのシルエット
渋谷(東京)
二台の自転車のシルエット
明治神宮(原宿)
参道を歩く母子
銀座(東京)
横断歩道のシルエット
世田谷八幡宮(宮坂)
薄暗い世田谷八幡宮の参道
カップルのシルエットと影
王子(東京)
トンネルの中の人びと
ワテラス(神田淡路町)
テラスにいた若者
神田小川町(東京)
横断歩道とシルエット
深川(東京)
前を歩くシルエット
品川(東京)
影の間の小さなシルエット
柱
恥ずかしがり屋
無精髭
髭
博物館・美術館
バス