明治神宮(東京)
勅使の人たちはいったいどこで衣冠姿に着替えて歩き出すのだろう
等間隔に立った警備の人たちはマスゲームの練習をしているかのようだった
東京国立近代美術館(東京)
東京国立近代美術館で一番のお気に入りは収蔵作品ではなく、「眺めのよい部屋」という名の休憩室だ
稚児ヶ淵(神奈川)
階段がきつくとも、途中で生しらす丼が気になっても、江の島の稚児ヶ淵まで歩いていく価値はある
厳正寺(東京)
雨乞いならぬ雨止めの奇祭が住宅街の真ん中で催されていた
成田(千葉)
山車の屋根に咲いた赤い番傘がなぜだかセルジオ・メンデスのアルバムジャケットを思い起こさせた
山車を引く人の中に神の使いであるはずの狐も紛れ込んでいた
成田祇園祭は合計10台の大きな山車が曳き廻される祭りだ
平家物語で祇園精舎の鐘の聲と詠われているものの、本当の祇園精舎に鐘は無かった
金森赤レンガ倉庫(北海道)
金森赤レンガ倉庫の辺りはデートするのにいい場所なのだ
函館八幡宮(北海道)
いそいそと扉を開けたり紙垂の具合を直す神職はテーマパークの開園準備をしているかのようだった
代々木八幡宮(東京)
代々木八幡宮が建立されたのは、800年前に八幡大神が男の夢枕に立ったからだ
深大寺(東京)
深大寺には7世に作られた国宝の如来像もあれば、最近作られた大黒天像と恵比寿尊像もある
妙福寺(千葉)
トレビの泉にコインを投げ入れたものの、ローマ再訪はまだ実現していない
飯沼観音(千葉)
線香の匂いを嗅ぐと思い浮かべるのはおじいちゃんの家にあった仏壇だ
三鷹(東京)
やじろべえのように左右に揺れる運転士のシルエット
駒場公園(東京)
ソファに脚を揃えて腰掛けた女性は、まるで深窓の令嬢のようだった
駒場公園の芝生広場はのんびりするには格好の場所だ
秋葉神社(東京)
秋葉神社のとなりは消防署の敷地にピッタリだ
観音崎公園(神奈川)
のどかな観音崎公園はかつて要塞だったところだ
観音崎ボードウォーク(神奈川)
地層が好きな人より釣りが好きな人の方がずっと割合が多い
走水漁港(神奈川)
採れたてのワカメの下ごしらえをする女性
走水低砲台跡(神奈川)
かつてカノン砲も設置されていた走水低砲台跡からの眺めは良い
AKOMEYA TOKYO in la kagū(東京)
昭和40年代に建てられた倉庫の外観はそのままだったけれど、中はがらりと変わっていた
三芳野神社(埼玉)
童謡「通りゃんせ」発祥の参道
川越(埼玉)
学校帰りの買い食いが禁止されていたのはなぜだろう
西新宿(東京)
いつになったら自動運転は実用化されるのだろう
自転車の二極化
西新宿にひとつ高層ビルが増えるらしい
妙法寺(東京)
何の変哲もない地面も子どもにとってはワンダーランド
大さん橋ターミナル(神奈川)
青空の下のウェディングカップル
大さん橋でウェディング写真を撮るカップルを眺める男の子
太子堂八幡神社(東京)
太子堂八幡神社の公園でピクニックしていた家族
北澤八幡神社(東京)
御幣を手にした神職
うみそらデッキ(神奈川)
うみそらデッキでくつろぐ人
由比ガ浜海岸(神奈川)
海を向いて座るふたりの女性
花嫁行列を写真に収めるカメラマン
報国寺(神奈川)
報国寺の竹林を散歩するカップル
鶴岡八幡宮(神奈川)
御幣を手に階段を上がる神職
神保町(東京)
マスクして並んで歩く老夫婦
人びと
乗り物
町角
食べ物
動物
建築