エプロンを掛けた男が屋台で生地を捏ねていた。麺棒のようなもので平たく伸ばしている男の手は粉まみれだった。何を作っているのかは分からない。男は忙しそうに働いていた。
ベルハンポル(インド)
生地を捏ねる男の子
ムルシダバッド(インド)
麺棒
スレンバン(マレーシア)
料理人の笑顔
寛ぐ男と働く女
五線譜の上の鳩
市場の天井扇
並んだ公衆電話
チャドルを被ったお母さんとコヒーを飲む息子
スリ・バラタンダユタパニ(スレンバン)
スレンバンにあったヒンドゥー教寺院の塔は賑やかだった
日影で昼寝する犬
鞄を持って日傘を差して歩く女性
ショッピングセンターの非常階段
ニューヨークまで15,134キロ
公衆電話にいた親子
聖母訪問教会(スレンバン)
聖母訪問教会
ベランダで話し込む仲良し三人組
市場の中のお店
赤信号のスクーター
ヒンドゥー教寺院のピカピカの床
公衆電話のへロー
提灯に書かれた春をなぞる男
街角に吊られていた提灯
笑顔で料理
提灯を製作中の老人
No
2779
撮影年月
2009年1月
投稿日
2009年05月11日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
スレンバン / マレーシア
ジャンル
スナップ写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
水面に映ったKLCCの町並み
市場の片隅の父と娘