雑貨屋の中に男の子が立っていた。店番をしているのだろう。沢山のスナック菓子が天井からぶら下がっている下で、頬杖をつきながら立ちながら、カメラを直視していた。
カトマンズ(ネパール)
膝に肘を突く男
ダウラタバード(インド)
苦しそうな姿勢の男
ベンチェー(ベトナム)
玄関の少女
渋谷(東京)
肘を突き出す男たち
この辺りの雑貨屋では商品を自由気ままに眺められない
バゴー(ミャンマー)
バゴーの子供服店は日本では珍しい閉架式だった
水仙宮市場(台南)
中国系の女性は日本の女性よりも全体的に気が強く見えることが多い
ダッカ(バングラデシュ)
店番を任すにはまだ稚すぎるように見えた
ベルハンポル(インド)
男と電卓
ナシーク(インド)
カウンターの前に立つ男
迪化街(台北)
フレッシュジュース・スタンドの中
ソイヨドプール(バングラデシュ)
カウンターにいた青年と少年
カノマン市場(チルボン)
カノマン市場のある魚屋は鮮魚を扱っているものの、冷蔵設備はなかった
バンコク・ノーイ(バンコク)
カウンターで食べていた女性が口をモグモグしながら僕を見た
ワット・マンコン・カマラワート(バンコク)
寺院の横に僧侶の学校も設けられていて、境内で僧侶の姿をよく見かける
鴨母寮市場(台南)
カメラを向けると、老婆は特に動揺することもなく、静かに視線を返してくれた
カウンターに腰掛けた無精髭の男
サンタ・マリア(フィリピン)
鉄格子のある雑貨屋にいた女性
マルダ(インド)
カウンターの中にいた笑顔の男
ピイ(ミャンマー)
お店に買い物に来ていた若者も笑ってくれた
ネパールでもコカ・コーラはありふれた飲み物だ
店内でお喋りしていたふたり
ダルバール広場(カトマンズ)
最新の情報
アパートの一階の扉
No
3314
撮影年月
2009年6月
投稿日
2009年10月27日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
カトマンズ / ネパール
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
円らな瞳の赤ちゃん
果物売りと大きな袋を担ぐ男