道端に立っていた。道に反対側には大きな木が聳えている。天秤棒を担いだ男が去ると、次に自転車の男が木の下にやって来た。男は自転車に跨ったまま、前方の様子を窺っていた。
ベルハンポル(インド)
大木と自転車
道端にいた白い山羊と黒い山羊
小松川自然地(東京)
ロックゲートは川と川をつなぐエレベータだ
木の下の天秤棒
黄色いスクールバス
木の上で腕を組む男の子
自転車を押す笑顔の男の子
サイクルリクシャーと自転車
自転車に乗った親子
通り過ぎる自転車
自転車を押す男
棒手振のいる道
男と車輪
自転車で微笑む若者
煙草売りの男
自転車と男の子
振り返った男の子
腰を下ろした男の前にはマンゴーの入った籠がふたつ置かれていた
地元の人は短距離の移動であっても歩くよりもサイクルリクシャーに乗車する人が多いのだから仕方がない
静かな道
青空の下の自転車とサイクルリクシャー
道路脇に呆然と立っていたので、男の子に不審者だと思われたのかもしれない
チェック柄のシャツを着て自転車に乗った男の子
濡れた路面を走る自転車
No
7009
撮影年月
2011年6月
投稿日
2012年11月21日
更新日
2023年12月12日
撮影場所
ベルハンポル / インド
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
疾走するオートリクシャー
水路で騒ぐ男の子たち