ルンギを穿いた男が道を歩いていた。道には配送のトラックが停まっていて、大勢の労働者が働いている。荷降ろしの仕事をする人々なのだった。
ペター地区(コロンボ)
白い袋を荷降ろしする男たち
ピイ(ミャンマー)
地面に並べられた大きな瓶
カトマンズ(ネパール)
もし自分だったら、不平不満をぶつぶつ言ってしまいそうな状況にもかかわらず、男は楽しくなさそうに三輪車を押していた
佐原(千葉)
貨物列車が走る
コルカタ(インド)
道端に設けられた荷降ろし場では腰を下ろして書類仕事する男の姿もあった
コロンボ(スリランカ)
荷台にいた男
トラックの荷台に立つ短パンの男
荷台に立つ上半身裸の男
運ぶ男
スリーウィラーの運転手は僕を見ていた
ダッカ(バングラデシュ)
ボンネットの上の男
アショック・レイランド社製トラックの前の二人
ソイヨドプール(バングラデシュ)
休憩中の三人の労働者
マイメンシン(バングラデシュ)
鉄骨の上に立つ男たち
マルダ(インド)
市場で仕事を待つ運び屋たち
立ち話をしていた三人の労働者
頭に布を巻き、腰にルンギーを巻くのはコルカタではごくありふれた労働者のスタイルだ
荷車の上に立つ労働者
沢山の荷を積んだトラック
大蒜の荷袋を背負う男
泥だらけの町角に箒
休憩する三人のブルーカラー
問屋街の三人衆
ペター地区の道端には荷下ろしが始まるのを待っている男たちが大勢いる
No
1764
撮影年月
2008年3月
投稿日
2008年06月29日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
コロンボ / スリランカ
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
長い包みを持つ通行人
トラックの脇にふたりの男